平和交通株式会社トップページへ 平和交通株式会社 会社概要 平和交通株式会社 採用情報 平和交通株式会社 アクセス 平和交通株式会社 お問合せ 平和交通株式会社 リンク
平和交通バスの会社概要,定期券,回数券,運賃・時刻表,求人

平和交通株式会社

 スマホ定期券とは


定期販売所窓口に足を運ぶことなく、スマートフォンアプリ「バスもり!」を使用し、いつでもどこでもお客様自身で路線バス定期券が購入でき、スマートフォン画面を提示することでご乗車いただけるサービスです。

【定期券面イメージ】

定期券一覧表
※実際の画面では背景にあるバスのイラストが動いています。

 利用方法

ご利用になるには、ウェルネット(株)が提供するスマートフォンアプリ
「バスもり!」のインストールが必要です。

定期券一覧表

1.「バスもり!」のアカウント登録後、メニュー画面から「定期券」をタップします。

2. 会社、路線、利用期間、乗降停留所などを選択し、「次へ」をタップします。

3. 利用規約を確認し、「同意する」をタップします。

4. 利用開始日、年齢、性別を選択し、「予約」をタップします。

5. 通学定期券の場合は通学証明書、障害者定期券の場合は障害者手帳等の
記載内容がわかる写真
をアップロードする必要があり、事業者からの承認が
完了してから使用することができます。ご利用になる前の5営業日前までに申請するようにお願いします。


6. 支払方法を選択し、「確定」をタップした後、決済を完了させます。
 ※定期券の予約完了後、5日以内に決済を完了させる必要があります。

7. メニュー画面下部の「チケット」から定期券面を表示し、乗務員に提示して
ご乗車ください。


 通学定期券購入兼用証明書のアップロードのご案内

通学定期券購入兼用証明書(学生証と通学証明書の一体型)をアップロードする場合は以下の項目をご確認お願いたします。

【例①】折りたたみ型の証明書(※広げた状態で撮影してください)

定期券一覧表
【例②】カード型の証明書(※必ず両面を撮影してください)

定期券一覧表

※アップロードされた通学証明書等に不足がある場合は、もう一度通学定期券の購入予約が必要となります。

※特に下記の事例による不備が大変多くなっておりますので、申請前に必ず通学証明書等のご確認をお願いします。
 ・手書きで修正した箇所に、学校の訂正印や証明が確認できない
 ・通学区間が記入されていない
 ・自宅住所が記入されていない
 ・証明書として認められない書類のみアップロードされている
 (免許証、在学証明書、卒業予定見込み証明書等)

 支払方法

・クレジットカード
(Visa、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express)

・コンビニエンスストア
(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、
デイリーヤマザキ、セイコーマート)

・ペイジーATM

・ネットバンク
(楽天銀行、PayPay銀行、auじぶん銀行、住信SBIネット銀行)

・支払秘書
(ウェルネット(株)提供電子マネー)


 対象路線

・稲毛線

・検見川線

・稲毛―海浜幕張線

・幕張本郷線

・稲毛海岸線 ※2023.11~ 運休中

・津田沼・ららぽーとTOKYO-BAY線

 ※ベイタウン共通定期券、都賀線、四街道線、めいわ共通定期券、
  持参人定期券、シルバーバス、ノーカーアシストパスは対象外となります。



 領収書の発行方法

支払後に送信されるメールに領収書のPDFファイルが添付されていますので
そちらをご活用ください。


 払戻方法

メニュー画面下部の「予約一覧」から購入済の定期券を選択し、「払戻」を
タップします。

【払戻計算式】
定期券面金額-(普通運賃×2×経過日数)
-弊社払戻手数料(520円)-ウェルネット(株)払戻事務手数料(550円)
= 払戻金額

※紙の定期券と払いもどし額が異なりますのでご注意ください。


 注意事項

※新規・継続ともに利用開始日の14日前からご購入いただけます。

※運賃は従来の紙の定期券と同額です。

※ご乗車の際は、乗務員がチケット画面の背景動画を確認できるようにはっきりとご提示ください。

※故障、電池切れ、通信障害、紛失等の場合はご乗車できません。

※不正利用(本人以外の利用、画面の改変、スクリーンショット、画面収録等)が発覚した場合、弊社運送約款で規定されている割増運賃をお支払いいただきます。


 お問い合わせ

▽アプリ・システム・操作方法に関して
 ウェルネット運用センター(24時間受付)
 011-350-7760

▽定期券に関して
 平和交通 本社営業所
 043-256-5644